56年見てきた右手

10.3手56年見てきた右手

去年の10月3日誕生日からこのブログを始めて、丸1年。
毎日は書けなかったけど、なんとか1年続けることができました。
読んでくださる人がいる、と思うことで、くじけずに続けてこれました。
本当にありがとうございます。
ちょうど1年前の記念すべき第1話はこちらでした。
55分経過
そして、記念すべき1周年「56分経過」です。
—————————–
ボクはマラソンやらないんですが、『ランナーズハイ』ってのがあるっていいますよね。何十キロも走って疲れのピークなんだけど、そこを越えて、ふわっとラクになって軽くなって、もっとどんどん走れるようになる、というアレ。

フットサルやってても、やればやるほど疲れるんだけど、ある時間帯から急に楽しくなって元気が戻る瞬間がある。(それが全然無いときもあるけど)体は疲れているんだけど、ゴールが決まるとまた新たなパワーがみなぎってくる、あのカンジ。

年齢にもそれが、あるんじゃないかと思ったんです。『ネンレーズハイ』

ボクなんかより全然年上の先輩がメチャメチャ元気だったり、ステキだったりする。そういう『カッコイイ G3(ジーサン)』目指して生きて行きます。56才というともう、けっこうな歳なんだけど、年下からも年上からも学ぶべきことはすべて学ぼうと思っています。常に姿勢正しく、やや前傾姿勢で。2013年10月3日。56才になりました。

56年見てきた右手」への3件のフィードバック

  1. 禎さん、お誕生日おめでとうございます!禎さんと同じ誕生日だというだけで、なにか勇気をもらっている気がします。

    • ありがとう。ボクも玉ちゃんみたいな、いいコピー書く人や、葛西さんみたいなすごいデザイナーと誕生日が一緒というのは、うれしいです。みんなガンバレ。ボクもがんばる。

  2. 禎さん、お誕生日おめでとうございます!56歳の自分がどんなふうになっているのか、まだ想像もつきませんが、ネンレーズハイという言葉で楽しみになってきました。ブログの更新頻度ではすっかり負けていますが、負けないようにがんばります。変な話かもしれませんが、人様の誕生日で自分を振り返ってしまうのは、やっぱり中村組の師匠だからでしょうか。いつも勇気のわく言葉をありがとうございます。

コメントを残す